
水稲用ハウスの沈下対策にセンターのパーツを長いのに交換。

高さ出ました。
チーム姪っ子。

かしましい。
コレ20年以上やってます。

過去5回くらいリセットしたかな。
思いの外貯まる。
100円玉を選抜。

オレからVonz1号へ入学祝い。
下宿の風呂、洗濯機がコインなんだよね。
余裕のある時には補充すれやって言うけど、一応。
瓦礫受け入れは、どうしたら止めれるんでしょうか。
テレビや新聞の情報しか知らない人は意外と多いんでしょうね。
昨日の京都駅前のニュースも細野大臣への帰れコールはカットされてたようです。
受け入れ賛成の人は受け入れたとして誰が処理するなんて事までは考えてないんでしょうね。
自分じゃない誰かがやってくれると。
どこの自治体もゴミ処理問題をかかえてるはず。
結局最後は埋め立てしかないんですよ。
まして震災瓦礫は放射能関係なくしてもアスベストなど人体に影響のある物質が入ってる可能性もあるし、
実際に確認もされてます。
前例は作っちゃいけない!
「瓦礫の広域処理が許されない12の理由」
0 件のコメント:
コメントを投稿